コンセプト
● 経年と共に味わいを増す家 ●リノベーションを繰り返し、いつまでも受け継がれる家 ●手軽なメンテナンスで、いつまでも美しさを保てる家
● クロスを使わない室内壁ドライウォールと、お客様の考えやお好みのデザイン等を具現化する
本物へのこだわり
●日本式の2×4・2×6より耐振性の高いフィートモジュール工法 ●ビニールクロスを使わない室内壁ドライウォール(Drywall) ●室内は全て無垢材で統一
上記3項目への こだわり は有りますが、デザイン等はお客様の様々なご要望にお応え致します。(和風住宅に北米のドライウォールでも、面白いと思います)
環境への配慮
ビニールを壁と天井に張るのは日本の家だけ
【ドライウォールと無垢材の家】に標準仕様としている室内壁 【ドライウォール】 は、クロスの張替えのように廃棄物を出しません。水性ペイントで塗り替えるだけです。
日本で2022年に生産された壁紙は647,866,314㎡。そのうち塩化ビニール系とプラスチック系の壁紙が641,977,190㎡となり、全体の99%を占めています。(日本壁装協会発表)
ビニールクロスのリサイクル率は低く、 張替えや解体等で年間10万トンが廃棄されていると言われています。(家一軒分のクロスは500㎡以上)
本当の意味での北米住宅
日本の家は、新築時がピークの美しさで10年もするとクロスが汚れ、合板フローリングの一部が剥がれ。ドアも汚くなってしまいます。塗装も出来ないので薄汚れた感じに・・・すると愛着も薄れメンテナンスも最小限・・・・家の寿命も短く・・・・50年後に解体?? 交換??
北米の家のように、手軽なメンテナンスで、いつまでも美しい室内空間を保てる事が重要だと考えています。北米では築100年の木造住宅も珍しくなく、新築も中古もさほど変わらぬ価格で取引されています。築30年ぐらいでは築浅物件です。
北米では家を解体する事はまずありません。中古住宅を購入して自分の好みにリノベーションするのが一般的です。
弊社注文住宅 【ドライウオールと無垢材の家】で、本当の意味での北米住宅をお建て致します。
ビニールクロスは、直ぐに燃えてしまう危険な内装材
ビニールクロスは、火を近づけると真っ黒い煙と共に瞬時に燃え上がります(写真左)。ドライウォールの室内壁は燃える事はありません(写真右)。

ビニールを天井と壁の全てに施工するは日本の家だけです。 上の写真をクリックすると、実験動画をご覧になれます。
【会社方針】
大量生産はしない
弊社は大量生産をするメーカーではありません。一棟入魂をモット―として、お客様が納得のいくまで打合せを重ねます。
1人の担当者が最後の引き渡しまで
一般的に建物が完成するまでに、【営業・設計・現場監督】の3人の担当者がお客様と接する事となります。人間どうしなので、言った言わない。性格的に合う合わないなどが原因でトラブルになるケースが殆どです。
弊社は1人の担当者がラフプラン作成から現場監督、そして引き渡しまで一貫して行います。 人間関係が崩れたら良い家は建ちません。ちなみに弊社ではお客様とのトラブルは一度もありません。
本当に良い家
高気密、高断熱、高耐震などは言うまでもなく 北米の家のようにリノベーションを繰り返し、後世に受け継がれる価値のある家・経年と共に美しくなる家・健康且つ安全に暮らせる家 を低価格で提供します。
家は感情のある人間が造っている。だから職人さんは大事。
家は感情のある人間が造っています。建築会社と職人さんとの関係が良好な会社ほど現場は明るくなり且つ、良い家ができるのです。大量生産をして職人さんを大事にしない会社に良い建物は絶対に建てられません。(大量生産→流れ作業→愛情は生まれない=良い家は出来ない)
弊社の職人さんは皆仲良しで、いつも同じ人。
弊社の職人さん同士は仲良しです。この写真は大工さん、電気屋さん、水道屋さんの3時休みの風景です。ギスギスした現場では良い物は生まれません。弊社では職人さんが楽しく明るく作業出来る現場を大事にしています。
大工さんとドライウォーラーをはじめとする職人さん達は、いつも同じ人です。これは、品質を保つ為にも大事な事です。
ゴミは外に出さない
建築で発生したゴミは、基本的に外に出しません。ご近所迷惑にもなりますし、見た目的にも良くないです。また、最近では外に出ているゴミに放火されるケースも有ります。
工事前のご近所挨拶
建築中の道路掃除と建物外部の掃除
建築中の道路掃除、建物外部の掃除も小まめに行います。お客様が入居するまで、ご近所付き合いは弊社の役目と思い、現場前に落ちている落ち葉等も掃除しています。
弊社の現場では、作業車両の出入りする場所に以下の写真の通り、黄色い土間シートで覆っているので、道路を汚す事は滅多に無いのですが、掃除は小まめに行います。
現場の音を心地よいと思う人は絶対に居ないので、ご近所さんには気を付けて作業しています。
代表者メッセージ
日本の家の室内壁は、クロスが一般敵ですが、弊社では北米で一般的な ドライウォール を標準としています。仕上げは水性ペイントなので体にも優しく安全に暮らせる家となります。
ドライウォールは、耐振性、気密性、断熱性、メンテナンス性に優れた壁工法でもあります。火災時にクロスは燃えて有毒ガスを発生しますが、ドライウォールの水性ペイント仕上げの壁は燃えません。大切な家族の命を守る為にも是非お考え頂きたい工法です。
ドライウォールの家が少しでも日本で普及するように日々頑張っています。