2×4 2×6工法・耐震性・耐久性

【Drywall & 無垢材の家】

断熱等級5・6・7 の注文住宅


2×4工法と2×6工法の違い

2×4・2×6工法

日本式尺と北米式フィートモジュールの違い

フィートモジュール

外壁合板と石膏ボード寸法、厚さの違い

2×4・2×6工法

ツーバイフォー工法・ツーバイシックス工法について

2×4工法の図解説明

ーバイフォー・ツーバイシックス工法の住宅は家全体を垂直面である4面の壁と、水平面である床と天井、全6面で構成されるボックス構造になっています。1部屋、1部屋がボックス構造になっているため上下、左右の部屋との空気の流れがなく、気密性の高い家であると同時に、この構造は、1つの部屋で発生した火災は他の部屋に燃え移り難く、優れた耐火性も兼ね備えた、木造住宅と言えます。

このボックス構造は、在来工法と比較しても、より大きな面積で地震や台風などの外からの力を吸収、分散します。建物の基本的な構造が衝撃に対する強さが有ります。

木造住宅は燃えやすいと考えられていますが、樹種による違いはあれ、ほぼ摂氏260°で着火し、380°前後で自然発火します。木材が燃え始めると自己保存能力で、表面に炭化層をつくり、これを保護材として表面の熱を内部に伝えることを妨ごうとします。継続して熱源が外から供給される事がなければ自然鎮火する性質を持っています。

ツーバイフォー・ツーバイシックス工法の家は 省令準耐火 構造に認定されており、火災保険料が、安いもの特徴です。
(在来工法と比べると約半額)

【ドライウォール & 無垢材の家】

2×4工法と2×6工法の違い


*断熱等級5.6の場合2×4工法。
*断熱等級6.7の場合2×6工法となります

2×6工法はより高い、耐震性能と断熱性能を求める方にお勧めです。

壁内に配置されるスタッド(柱)の奥行が違います。ツーバイフォーは厚さ38㎜、奥行89㎜ですが、ツーバイシックスは厚さ38㎜、奥行140㎜となります。
ツーバイシックス工法は、ツーバイフォー工法と比べ、より高い耐震性が得られ、断熱材も厚い物が充填出来るので、高い断熱性も得られます。

欠点は、
●建築コストが上がる。
●スタッドの奥行は上記した通り2×4工法が89㎜。2×6工法では140㎜です。これは、室内空間に影響を及ぼす事になり2×6工法の家は2×4工法の家と比べ室内が51㎜狭くなります。

2×4工法のスタッド

ツーバイフォー工法


2×6工法のスタッド

ツーバイシックス工法

このスタッドに2×4材(奥行89㎜)を使うと、ツーバイフォー工法と呼び、2×6材(奥行140㎜)を使うとツーバイシックス工法と呼びます。

【ドライウォール & 無垢材の家】

北米式高耐震フィートモジュールと日本式尺モジュールの違い

日本式の尺モジュールより更に高耐震な北米式フィートモジュール

壁内には、柱のようなスダッドと呼ばれるツーバイ材が入ります。この壁を支えるスダッドの本数が日本式尺モジュールと比べ北米式フィートモジュールでは約13%程多くなります。これは、言うまでもなく耐震性能が上がります。(材木代も13%分アップします)    

日本式の尺モジュールの家は455㎜間隔。北米式フィートモジュールの家は406間隔

10mの壁を想定すると下図の通り、壁内に入るスタッドの本数はフィートモジュールでは26本。尺モジュールでは23本となります。
この間隔は壁内のスタッドのみならず2階の床(2×10の材)、2階の天井(2×4材)、屋根(2×6材)、全てのツーバイ材の間隔が406㎜なります。

北米式フィートモジュール

フィートモジュール壁内スタッド(2×4材 or 2×6材)

フィートモジュールツーバイフォー工法


フィートモジュール2階床(1階天井) 2×10材

フィートモジュールツーバイフォー工法


フィートモジュール2階天井(2×4材)

フィートモジュール

フィートモジュール屋根(2×6材)

フィートモジュールツーバイフォー工法

日本式 尺モジュール (2×4工法・2×6工法)と北米式 フィートモジュール (2×4工法・2×6工法) 4つのに分けられます。

【ドライウォール & 無垢材の家】

外壁合板と室内に使う石膏ボードの違い

外壁合板の大きさと厚さ。2階床合板の大きさ。室内に使う石膏ボードの大きさと種類が違います。

外壁合板の厚さは12㎜を使います。(一般的には9㎜です)

ツーバイフォー工法構造用合板

フィートモジュールで外壁合板を施工する 図面(4×8サイズ合板を使用)

フィートモジュールでは、4×8サイズ(1220×2440)となり、尺モジュールでは3×8サイズ(910×2430)の外壁合板と室内の石膏ボードを使います。
10mの壁を想定すると、フィートモジュールでは8枚と4分の1ぐらい。尺モジュールでは11枚となります。外壁合板と室内の石膏ボードも耐震性能に関わる大事な材料です。

継ぎ目が多くなれば耐震性能は下がります。なるべく大きなサイズの外壁合板と室内の石膏ボードを使い、継ぎ目を少なくして耐震性能を上げるのが北米式フィートモジュールの考えです。

フィートモジュール外壁合板

尺モジュールで外壁合板と室内の石膏ボードを施工する図面(3×8サイズの合板と室内石膏ボードを使用)

尺モジュール

4×8の外壁合板(サイズ1220×2440・厚さ12㎜)

日本式尺モジュールの場合3×8(910×2440)

フィートモジュール外壁合板

4×8合板 2階の床

尺モジュールの場合3×8(910×2440)

フィートモジュール床合板

フィートモジュールで室内の石膏ボードを施工する図面(4×8サイズの石膏ボードを横張り)

弊社で標準仕様としているドライウォールの室内壁を施工する場合、下図のように石膏ボードは横張りとなります。これにも、意味があります。横のレンガ張りにする事で、地震の横揺れに強くなるのです。これが北米式フィートモジュールです。

フィートモジュール横張り石膏ボード

4×8の石膏ボード 横張り

フィートモジュール横張り石膏ボード