標準仕様(Drywall)ドライウォールと 無垢材の家
✙
【本物の輸入住宅】
延床面積30坪 2,300万円 (税込)
(標準仕様ドライウォールと無垢材の家に輸入建材と北米住宅のデザインを取り入れた注文住宅)
ドライウォールと無垢材の家とは、以下3つの大きな特徴を持つ、2000万円台の注文住宅です。
ビニールクロスに違和感のある方、間取りをじっくりと決めたい方、家に対する夢をお持ちの方など・・その思い実現させて頂きます。
室内の雰囲気が日本の家とは違います
- フィートモジュール2×4工法: 日本のツーバイフォーより耐震性の高い、北米の家と同じ工法 (本物の2×4工法)
- ドライウォール(Drywall): ビニールクロスを使わないアメリカとカナダの家と同じ 水性ペイント室内壁 (燃えない壁)
- 室内は全て無垢材: 玄関ドア・室内建具・サッシ・階段・フローリング・モールディング・キッチンなど
標準仕様建物 ドライウォールと 無垢材の家 の詳細は下の写真をクリックしてください。

建物に対する考え・本物の北米輸入住宅とは
日本の家は、新築時が美しさのピークで、あとは経年と共に薄汚れた感じになってしまいます。北米では築100年の木造住宅も珍しくありません。何が違うのでしょうか? 弊社の建物にその答えがあります。
耐久・耐震・気密・断熱性能が高いのは言うまでも無く、経年と共に味わいを増し、且つ手軽なメンテナンスでいつまでも美しさを保てる家・リノベーションを繰り返し、いつまでも受け継がれる家。これが本物の北米輸入住宅です。
火災時に直ぐに燃えてしまう 危険なビニール壁紙 を壁と天井に貼るのは日本の家だけです。日本で2020年に生産された壁紙は614,299,044㎡。そのうち塩化ビニール系とプラスチック系が全体の99%を占めています。 脱ビニール壁紙でCO2削減と家族の安全を守りませんか。北米に壁と天井の全てにビニールを貼った家はありません。
注文住宅のベースとなる標準仕様
ドライウォールと無垢材の家
主な仕様
ドライウォールの室内壁と無垢材の室内の変更は出来ませんが、以外の変更は可能です。当然ですが間取りも自由です。
水性ペイント仕上げの燃えない室内壁 Drywall(ドライウォール)
ドライウォールの室内壁とは、アメリカとカナダの家に施工されている室内壁工法の事です。その殆どが水性ペイント仕上げとなっており、汚れたり、傷をつけた場合は、自分で補修や再塗装の出来る壁です。
Drywall (ドライウォール)

アメリカの映画やドラマで映し出される、水性ペイント仕上げの燃えない室内壁。
弊社のドライウォールの施工技術は世界でもトップクラスです。
●気密性・耐振性能の高い室内壁
●2000色のカラーサンプルから選択
●日本の漆喰壁のような美しい仕上がり
●水性ペイント仕上げなので、体に優しい
●火災時でも、ビニール壁紙のように燃えない
●室内壁の角を丸くできるので優しい雰囲気になる
●ビニールクロスの張替えのように廃棄物を出さない
●簡単に補修や再塗装ができ、いつまでも美しい室内空間を保つ事が出来きる
このように多くの利点のあるドライウォールですが日本では、工期、単価、現場工程が日本の家と異なる、職人不足など様々な理由で普及していないのが現実で希少性の高い工法と言えます。
弊社のドライウォールの職人さんは本場カナダのドライウォール施工会社に勤務していた方です。日本に来て長年ドライウォールの普及を弊社と共に行っております。来日当初はカナダではOKの施工も日本ではNGの連発でした。日本特有の細かさに対応して現在に至ります。
本物の施工方法と日本特有の細かさに対応し、日本において進化を遂げたドライウォールと言えます。
弊社のお客様で、日本で新築を建てられて現在アメリカのフィラデルフィアにお住まいの方がいらっしゃいます。その方からも弊社で建てた家のドライウォールの方がキレイに仕上がっているとのご報告も頂いております。
ご実家がサンフランシスコのお客様が弊社にて新築住宅をお建てになりました。このお客様からもアメリカのご実家やご友人の家のドライウォールよりもキレイであるとお褒めの言葉も頂いております。
ドライウォールの室内壁は耐振性、気密性にも優れ、その色は2,000以上あります。詳しくは下の写真をクリックしてください。

以下の写真は1968年に建てられたアメリカの家です。築50年以上ですがドライウォールの室内壁はキレイです。

ドライウォールの動画特集 アメリカとカナダの一般家庭やモデルハウス、弊社で施工した家、ドライウォールの工程動画がご覧になれます。
ビニールの壁紙は火災時に、真っ黒い煙と異臭を放ち瞬時に燃え上る、危険な内装材です こんな、危険なビニールの内装材を壁と天井に貼っているのは日本の家だけです。ドライウォールの水性ペイント室内壁は燃えません。
ビニールクロスとドライウォールの耐火テスト動画
ドライウォールの水性ペイント室内壁は、傷をつけたり、汚したりした時も、簡単に補修や再塗装ができます
高耐震 フィートモジュール2×4工法
木製サッシ・トリプルガラス樹脂サッシ
室内は無垢材で統一
外壁材・吹き付け断熱材・天然成分シロアリ防蟻材
●ぺディスタル洗面台(GROHE水洗)・MOEN・KOHLERのミラーも標準です。
●間取り・デザインについて
北米の家の特徴として物干用のバルコニーが無い、トイレ、洗面が一室になっているなどがあります。これは、生活習慣の違いですので真似する必要は無いと思います。
しかし、廊下や階段、トイレの幅は日本の家が910㎜が一般的なのに対し、1015㎜、1218㎜が一般的です。家全体が広いから当たり前ですが、日本の家でも1015㎜ぐらいにすると、老後の車椅子などにも対応でき且つ余裕を感じる家となります。この辺は真似をしたいところです。
北米の家の良い所は真似て、後はお客様の生活スタイルに合わせた間取り作成をさせて頂きます。
●水性ペイント室内壁 ドライウォールと 無垢材の家 (参考間取りと動画で解説)
弊社に決まった間取りや、外観デザインはございません。以下は、プレゼン用の家です。

- ドライウォールを基本仕様とした注文住宅 ドライウォールと無垢材の家
- ●ドライウォールと無垢材の家 【注文住宅のベースとなる仕様】
●ドライウォールと無垢材の家 【本物の輸入住宅】
●ドライウォールと無垢材の家 【2.5階の家・中二階の家】
●ドライウォールと無垢材の家 【ゼッチ住宅 ZEH ゼロエネルギーハウス】
●ドライウォールと無垢材の家 【木製外壁の家】
標準仕様 ドライウォールと無垢材の家 詳細
-
ドライウォール
-
無垢材室内ドア/玄関ドア
-
無垢材フローリング/階段
-
サッシ/モールディング
-
無垢材キッチン
-
ユニットバス/洗面
-
トイレ/屋根
-
外壁/断熱材/白蟻防蟻材
-
工法・耐震 耐久性
-
建物価格
-
建物仕様書1
-
建物仕様書2
ダクトレス第一種換気システム 花粉症の方にもお勧めです(オプション)
土地、中古物件を購入予定のお客様には物件情報の提供や資金計画などの相談も行っています。